いよいよ今週末は、
あそびまSHOWですね👻
今日のブログはいつもとは違い、
担任の思いを書きます👩🏻
思いが募りすぎて、
少し熱苦しいかもしれませんが🔥笑
是非、お付き合いください🙇
さかのぼること、運動会が終わった後・・・
あやみ先生は
『あっという間に、あそびまSHOWの
時期がきちゃうな〜。
ゆり組さんにとって、初めての発表会だし・・・
子供も大人も、やりたい!楽しい!と
思えるようなものにするには
何がいいかな〜』と考えだしました。
友達や先生と一緒に色々な遊びを重ね、
やりとりを楽しみ、表現することを喜んで
経験して過ごしてきた2学期。
子供達の今これが楽しい!
まだまだやりたい!という思いと
幼稚園でしている普段のやりとりや遊び、
まるごと、そのまま、保護者の方に
見てもらいたいなあという担任の思い
思いがたくさん詰まってできあがった、
ゆり組 あそびまSHOW
おばけのまち
子供達が大好きなものを、ありのまま取り入れたので
今日の今日まで“練習”という感じも、
ワードもあまり出したことはなく、
「おばけごっこしよ〜」「おばけのまち行こう!」
と遊びの延長のような感覚で
毎日楽しんでいます👻
なるべく、いつもの遊びと近い環境で
子供達の姿を見ていただきたいので、
今回はクラスに近い広さの、ばら組を使って
あそびまSHOWを行います。
(来場者数のご配慮ありがとうございます🙏)
とはいっても、当日はお家の方が近くで見ていたり、
たくさんのお客さんがいたり・・・
間違いなく、緊張しますよね💦
思わず泣いちゃったり、恥ずかしくて固まったり
そんな姿も、年少さんらしくて可愛いな💓と
温かい目で見守っていただけたらと思います。
子供達がゆり組の次に、大好きになったばら組
あっという間におばけのまちに変身✨
明日は、ばら組がおばけのまちになった過程を
お伝えしたいと思います!
次回、「ばら組が・・・編」🌹